jokelifeのブログ

人生は冗談だ。

枠を超える個性 レズビアンタレント 牧村朝子

 渋谷のカフェで正面に座ったとき、牧村のクリッとした目が印象的だった。小顔で童顔。身長160cm余りの華奢(きゃしゃ)な女の子。「きれいだね」と僕。すると彼女は顔を横に向けながら、「でしょお?」と言って流し目。同時にサラサラの長い黒髪が揺れ、突然艶(なまめ)かしい淑女になる。

 新宿二丁目のバーで隣に立ったときは、偶然触れ合った肩が柔らかかった。彼女は他の女の子と知り合うと、「かんわいいわね」とご挨拶。「か」と「わ」の間に甘くかすれた「ん」が混じる。女の子同士で使う「かわいい」では、初めて聞く音だった。

f:id:jokelife:20170110235526p:plain

渋谷のカフェで。物憂げな表情で質問に答える牧村

 牧村朝子(24)は日本初のレズビアンタレント兼レズビアン・ライフサポーターだ。レズビアンの子たちを勇気づけるべく芸能活動を行っている。

 ところが意外にも、牧村は一時期レズビアンに悪いイメージを持っていた。「筋肉ムキムキの女」「フェミニズムが行きすぎた活動家」を連想しており、22歳までの12年間、「自分はレズビアンなんかじゃない」と思いながら過ごしてきた。

 きっかけは小学4年の時。クラスメートの女の子を好きになった。ところが友達の1人に言った途端、牧村はいじめの対象に。翌日からクラスメートたちに避けられるようになった。うわさが広まったのか弟にまで「このレズ」と言われる。以来、「女の子を好きになっちゃいけないんだ」と思うようになる。人間不信も始まった。

 レズビアンなどのセクシャル・マイノリティ(セクマイ)は、家族がセクマイあるいは理解者とは限らない。これが黒人の家庭なら、親は子どもに「肌の色のことで何か言ってくる奴がいるだろうけど、立派な個性なんだから胸を張りなさい」とでも言えるかもしれない。もちろん差別の重さを比べているのではない。セクマイは、「家庭」「近所」「学校」という枠では理解者を見つけにくいということだ。

 牧村はレズビアンであることを認めず、隠していた。中学時代には別の女の子が「この子レズなんだよ」と言われていじめの対象になるが、助けたら自分もそうだと思われるので沈黙してやり過ごした。個性として尊重どころか、自ら否定しフタをしていた時期だった。

 フタが外れたのは、22歳になってから。レズビアンパーティーに参加し、「女の子を好きになってもいいんだ」と思い始め、女性のパートナーを見つける。今年の5月下旬には渡仏し、パートナーと同性婚(正確には結婚ほど厳密でない民事連帯契約=PACS)する。TV番組のオーディションではレズビアンであることをカミングアウトし合格。

f:id:jokelife:20170110235508p:plain

 牧村は、思春期の、自我がまだ確立していない子の助けになりたいと語る。動画投稿サイト「ニコニコ動画」の生放送(ニコ生)では、主にレズビアンのテーマをめぐる番組で問題提起をしている。テーマは「レズビアン同士の妊娠・出産」「いじめの現状」といった硬派なものから、「好きな女性のタイプ」まで幅広い。視聴者のコメントもリアルタイムで返ってくる。

 また、「twitter」でのやり取りも盛んだ。

 このようにソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)を使えば、牧村は外国にいながらでも日本の子たちに情報発信ができるし、つながれる。セクマイの子たちを励ませる。SNSがある現代、物理的な距離は問題ではなくなった。

 自分の個性を責めて苦しむ第二、第三の牧村がいるなら聞いてほしい。もし、「家庭」「近所」「学校」といった枠にあなたの理解者がいなくても、今はホイホイ越えていける。

●牧村朝子

(誕生)

1987年6月24日、神奈川県相模原市で。米軍基地の近くで育つ。書道家の祖父から、「才能や自分の腕で生きる」という生き方についての影響を受ける。

(10歳前後)

小学4年の時、クラスの女の子に初恋。

(15歳)

"It is Greek to me.(ちんぷんかんぷんだ)"という表現に触れ、ギリシア語を学ぶきっかけに。英語教師の母から「何で私の娘なのに」と英語力をなじられ、もっと難解な言語を探していたときに見つけた。

(22歳)

・ミス日本ファイナリストに選出。

レズビアンパーティーに行き、「女の子を好きになってもいいんだ」と思い始める。

(24歳)

渡米の後、6月に渡仏。

(取材・執筆=真木風樹)

私訳「神田川」

f:id:jokelife:20170109231530p:plain

【貴女の優しさが怖かった】

貴方はもう忘れたかしら

赤い手拭いマフラーにして

・・・

神田川

昭和な歌詞だなーと思っていた時期が僕にもありました。

だって、女性が風呂屋行って、上がるのが遅い彼氏に待たされてるんだぜ?

風呂上がりの

「洗い髪が芯まで冷えて」

それでも男が上がるのを待つ女が健気だなあという歌なんだと思っていました。

(´-`).。oO(昭和の銭湯デートは知らないが、今なら待たされるのは男でないかい?

、、、だなんて思った僕が甘かった。

甘すぎた。

秀逸な解説記事を見つけたので分かったことだが、

【これは革命の歌なのだ】

神田川」のリリースは1973年9月20日。歌詞は、放送作家の喜多城忠が学生運動時代のほろ苦い思い出をつづったものである。

つまり男が書いたのだ。

ググれば分かるが、学生運動の頃は男も長髪が多かった。

つまり、

「洗い髪が芯まで冷えて」

は男も共感できるように書いたもの。

革命のために機動隊に立ち向かい、来るべき理想の社会について仲間と熱く語り合う男たち。

彼らにひと時の幸せを与え、

社会への矛盾や、

腐った大人への怒りを

忘れさせてしまうのが

「貴女の優しさ」である。

「あなたの優しさが怖かった」のは、

「優しいあなたと、いつか別れるのが怖い」ということではない。

優しくされ、幸せを感じて安らぐことが革命を目指すものにとってはヤバイことなのだ。

これは昭和に限った話ではない。

物事を変えようというすさまじいエネルギーを生むのが、実は狂気や不満や欠如感だったりする。

「貴女の優しさ」に心満たされながら、同時に何かに中指立てて立ち向かえるほど

男は器用にできちゃいない。

そういう意味で、

愛ってヤバイものである。

自分の解釈を打ち立てる

【自分の解釈を打ち立てる】

世の中には二種類の人間がいます。「仕掛ける側」「仕掛けられる側」あるいは「プロデュースする側」「される側」。

これらはそのまま、「自分の解釈をぶっ立てる側」「他人の解釈を受け取る側」と言い換えてもいい。

─────────

解釈とは?

例えば受精できる精子って天文学的な確率で卵子の中に辿り着いたやつですけど、

この事実について

「あなたは受精できて人間として生まれた時点で、超超超超超運がいいんだよ!」

──的な解釈ってよく聞きますよね?

ここで

「そうだ!だから私は絶対運がいいo(^▽^)o」とか

「たかだか1%の倍率に何でビビってたんだろうww」とか言って

素直に受け取るのは

【他人の解釈を受け取る側】

に当たる訳です。

まあ前向きな解釈だし、これ自体は生きることにプラスになっているかもしれない。

けど逆に言えば「(価値ある解釈を)人から与えてもらっている」ということだから、

【情報消費者】ということになる。

今までは物やサービスといった価値を他人からもらう人を「消費者」と呼んできたわけですが、

これからは知識とか感情とか解釈とかを人から受け取る人も似たような立場になる。これを「情報消費者」と呼んでおきます。

(訂正・・・「なる」んじゃなくて、「すでになってる」)。

消費者がいれば生産者もいる。

それが「自分の解釈を打ち立てる側」です。

受精の例で言えば、

「なるほど!確かにすごい数の精子のうちの一匹だった!

でも受精さえすればどの精子でもいいって考え方もできるよな。それだけの精子があれば、奇跡なんかじゃなくて必然的に受精する!

俺自身も物量作戦で成功するぞ!」

的な解釈も成り立つ訳です。

これが自分の解釈を打ち立てるということ。

人からもっともらしい解釈を聞いたときに、

実は大事なのが、

「(´-`).。oO(待てよ、他の解釈も成り立つんじゃないか?」と考えることです。

事実は一つでも解釈は百万通りありますから。あなたオリジナルの解釈がきっとあるはずです。

自分の解釈を見つけて世の中を見つめたら、「誰のものでもない自分の人生」に確実に一歩近づきますよ!

必殺!無関心の術

雑音に気を取られず、大事なことに集中したい人へ。

 

この記事を読んだ後、あなたはミュート機能のように

「人の声をシャットアウト」できるようになります。

 

僕が高校3年の頃の話。

文化祭に青春を感じ、受験勉強と並行して進めていました。

 

ずっと勉強一筋でやってきた人には、

それが気に入らないようでした。

「受験をなめるな」と。

 

中でもUという奴は、

「真木(僕のことです)は受験に落ちる」

「一番前の席で授業を受けても真木には無駄」

などと延々言い続けてきました。

 

しかも「近づくとバカがうつる」と言いながら

わざわざ僕のすぐ後ろに座ってきます。

 

ツッコミ待ちかよ!?

 

ヤツは何を期待していたのでしょう?

2秒だけ考えました。

 

(あー、俺がヤツの発言に怒ったり泣いたりしたら喜ぶんだろうなあ)。

 

と考え(2秒だけだよ!)、

一切ヤツの期待に応えないと決めました。

 

はい、結論。

 

それからはシャットアウト。

視線もやらない。関心もやらない。

意識は全て勉強に。

 

通学路で足元にアリがいても気づかないでしょ?

それと同じくらい、ヤツの発言に気付かない。

 

結果、僕は第一志望に受かりました。

 

「ざまあみろ」とすら思いませんでしたよ。

「見返してやるぞ!」とメラメラ燃えるたわけではないからです。

それすらエネルギーをやることになる。

 

逆です。怒りも意識も何もやらないんです。

これぞ「無関心の術」。

 

現代社会は関心の奪い合い。

「無関心の術」で、劇的に意識を節約してくださいね!

生きた証を残そうじゃないか。

昨日の続き。

「俺が本当にやりたいことは何なんだー!?」と

書き殴ったノートにあった言葉は、「女」と「書く」。

 

僕の場合、「書く」ことは心の奥底で求めているものだと言えます。

けど、書くことは多くの人にとっても意味のあることになるのではないでしょうか。

もちろん、あなたにも。

 

あなたの発見、思い付き、見たもの、アイデア、分かってほしいこと、ときめき、それらを書き残すことは、【生きた証を残すこと】になります。

ペルソナに発信?見込み客に
発信?それもいいですが、未来の人に向かって発信しませんか?「ナスカの地上絵」みたいに、後世に伝播するものを描きませんか?

そうしたら、死ぬことになっても、悔いが少なくいられるのではないでしょうか?

執筆のスキルをお伝えしているのは、SNSをうまく使うためだとか、ブランディングのためだけではないのです。

あなたに、自分自身を表現してほしいからなのです。あなたに、生きた証を残してほしいからなのです。

何しに生まれてきたんだっけ?

f:id:jokelife:20170104234833j:plain

あらかじめ言っておきますが、、、

あなたは死にます。

私も死にます。

無限の可能性を秘めたまま、いつか死にます。

明日があると信じたまま、震災で死ぬかもしれない。

だから僕は、常に「明日死ぬかもしれない」と考えながら生きることにしました。

そこで浮上する次の問いは「明日死んでも、悔いを少なくするには?」です。何をやってあれば、明日死んでも割とOKなのか?

僕は、震災でガレキに押し潰されて徐々に死ぬとしたら、

「え?死ぬの?俺、死ぬの?((((;゚Д゚)))))))やだやだやだ。アレもやってない。コレもやってない。"成功してからやる"って言って我慢してばっかだったじゃん!」なんて言いたくない!

「え?超いてえwwwなに、俺死ぬの?ははは、まあいいや!◯◯したからね!( ´ ▽ ` )やりたい気持ちに素直でいて、本当によかった!GOODBYEこの世!」って言って死にたい!

その状況で笑って死ねるようになるために、今やるべきことは何!?

━━━━━━━━━━

2011年11月11日、僕はバリ島のウブドに行きました。

震災のショックをまだ心に引きずっていた頃です。「本当にやりたいことは何だ?」というテーマを心の奥底に抱えていました。

カラッとした熱気、

澄んだ空、

赤、ピンク、緑の原色の植物、

棚田の原風景、

特製オムレツ、

ワンピース姿の女性たち

──が僕を覚醒させました。

頭の回転が普段の30倍になっちゃったんです。次から次へとアイデアがわいて止まらない。メモを取ってるそばから次のことを思い付く。

止まれ、俺の頭脳止まれ!

こわいよ、速すぎて怖いよ!

安全バーのないジェットコースターのように高速で回転する自分の心。これに振り回されないようにしながら、僕は、ただ一つの問いを脳にたずねました。

「何しに来たんだっけ?」

「俺、何しにバリに来たんだっけ?」

「何しにこの世に来たんだっけ?」

質問してるそばから別のこと考える脳みそを何回も捕まえ引き戻し、自分に問いました。

ノートに走り書きした答えは単純明解。

「女」と「書く」。

これが俺のテーマだったのか!

みなさんも、自分のテーマは何か?

何をしておけば明日死んでも後悔しないか?

是非書き殴ってみてくださいね。

テーマをコメントで語り合えたら楽しいなあ!(⌒▽⌒)